2022/08/22 06:40
○日本の2大タオル産地と呼ばれている今治と泉州で作られるタオルの魅力は、吸水性が高く優しい風合いが長く持続するという点にあります。清らかな水で製織・精練漂白をされたこれらのタオルは、世界からも高く評価されています。
○意外と知られていませんが、タオルの質は製造工程の水の質によって左右されてきます。タオル製造における織る・洗う・蒸す・さらすといった工程には大量の水を使うため、必然的に水の質がタオルの質に直結します!!
○今治タオルは愛媛の蒼社川(そうじゃがわ)に流れる不純物が少ない軟水を使用し、泉州タオルは和歌山県の和泉山脈の軟水といった、とてもきれいな軟水で製造されています。
この清らかな軟水が、ふんわりとした風合いの高品質なタオルをつくっています(^^)
○今治タオルと泉州タオルの違いは、今治タオルは【先晒し先染め製法】、泉州タオルは【後晒し製法】といった、タオルを織る際に糸に付着した油分や不純物を取り除き、もともと生成り色の綿糸を白くする工程を、先に行うか後に行うかの違いが大きく違う点となります!!
○今治タオルは、【先晒し先染め製法】といって、タオルを織る前に「晒(さら)し」をし、先に糸を染めていきます。そうすることで綿本来の柔らかさを引き出すことができるので、肌触りの良いふわふわとしたさわり心地になります。
○泉州タオルは、【後晒し製法】といって、タオルが織りあがり形になった後に「晒(さら)し」を行い、最後に糸に付着した不純物やタオルを織る際に糸につけた糊を綺麗に取り除くので、
とても清潔感があります。
タオルを織ってから色を染めるのでデザインは、美しい単色染めの
シンプルなものが多く、縮みにくいため業務用にも最適です。
当店では、泉州タオルを専門に取り扱っております(^_^)/
この機会に是非、当店のタオルをご覧くださいませ(^^)